前回の記事では、妊娠中・授乳中の方の歯科治療ということで、歯科治療中に妊娠中・授乳中の方から質問をよく受ける“レントゲン写真”、“麻酔”、“飲み薬”が母体および赤ちゃんに与える影響について書かせていただきました(前回の記
続きを読む
前回の記事では、妊娠中・授乳中の方の歯科治療ということで、歯科治療中に妊娠中・授乳中の方から質問をよく受ける“レントゲン写真”、“麻酔”、“飲み薬”が母体および赤ちゃんに与える影響について書かせていただきました(前回の記
続きを読むがんと診断されたら、まず、治療方針。 ある日、がんと診断されたら、治療方針を考えていきます。 がんは、そのまま放っておけば、身体を蝕(むしば)んでいくものですから、生きるためには、必ず治療をしなければなりません。そして
続きを読む肺気腫・COPD患者の90%は喫煙者 特にハードな運動をしたわけではないのに、呼吸が苦しくなって息が切れる人はいませんか?しかし、病気とは考えず「きっと年を取って体力がなくなったせいだろう」と思い込み、不自由を感じながら
続きを読む禁煙外来のイメージ 禁煙外来というと内科診療所などで行われているというイメージが一般の方には強いのではないでしょうか。事実、タバコは肺がんや咽頭喉頭がん、食道がんといった悪性腫瘍から、肺気腫といった呼吸器疾患、狭心症など
続きを読む腸と脳の密な関係 腸は第二の脳と呼ばれている不思議な臓器です。 皆さんも、緊張した時や強いストレスを感じた時にお腹が急に緩くなったりした経験がありませんか。実はこのような急性ストレスを身体が感じた際、ストレス信号が腸管に
続きを読む今回は妊娠中及び授乳中の方の歯科治療について書いてみたいと思います。それらのステージの方によく〈レントゲン写真について〉〈麻酔について〉〈飲み薬について〉質問を受けます。特によく質問を受けるこの3つについて順番に書いてみ
続きを読むがん患者さんの3人に1人は、働く世代。 日本人男性の2人に1人、日本人女性の3人に1人が、一生のどこかで、がんと診断される時代です。そして、がん患者さんの3分の1(年間20万人以上)は、20代から60歳ぐらいまでの働く
続きを読む以外と多い?夏バテに伴う帯状疱疹の発症 ムシムシとした気候の中、汗をかくことで起こる皮膚トラブルが多くなる季節になりました。日焼けや湿疹などの皮膚疾患はもちろんのこと、夏は以外と”帯状疱疹”による皮膚トラブルで病院を受診
続きを読む医療業界は医療費の高騰による診療報酬の削減、慢性的な人手不足など様々な問題に直面しています。 そこで、アメリカではハーバード大学をはじめとして、医学部と経営学を同時に学ぶMD+MBAのジョイントコースが増えてきています。
続きを読む