——若くして医局に属さずに20代で開業され、医師国家試験のメイン講師という変わった職歴ですね。 自分でも変わっていると思っております。 他の同期とは違う道に進むときは勇気が必要でした。 医師というのは医局に入って総合病院
続きを読む
——若くして医局に属さずに20代で開業され、医師国家試験のメイン講師という変わった職歴ですね。 自分でも変わっていると思っております。 他の同期とは違う道に進むときは勇気が必要でした。 医師というのは医局に入って総合病院
続きを読む——透析治療をマラソンに例えると、患者さんがランナーなら、医師は伴走者のような役割なのでしょうか。 伴走というよりは、タイムキーパーのような役割かもしれないですね。5km、10kmと、各地点でランナーの走りぶりを見守る立
続きを読む——宮本先生は前職でも、長期療養型病院で入院透析をご担当されていたそうですね。透析治療を専門とするなかで、難しい面などはありますか? 人工透析は大変に高額な医療なので、残念ながら世間からの風当たりが強い面もあります。国の
続きを読む「柴垣医院 自由が丘」は、1975年に初代院長が開院した歴史ある人工透析内科クリニック。アクセス至便な自由が丘駅から徒歩1分という立地に加え、夜間透析や、2013年からの腹膜透析外来の導入、在宅医療の実施など、患者のニー
続きを読むニキビの治療がやっと終わってもニキビ痕になってしまい、困ってらっしゃる方は多いと思います。 ニキビ痕とは? ニキビ痕は、炎症後の赤み、色素沈着、盛り上がり(肥厚性瘢痕)などいろいろありますが、最も問題になるのは、クレータ
続きを読むヒアルロン酸注入の治療法 美容皮膚科では、シワやくぼみ、たるみの治療としてヒアルロン酸注入を行われています。ヒアルロン酸とは元々体に広く分布している物質で、特に眼球や関節腔、皮膚などに多く分布しています。 全世界的に使用
続きを読むボツリヌス菌毒素製剤の現状として ボツリヌス菌毒素製剤(ボトックス)の注射によるシワの治療は美容皮膚科における代表的な治療の一つで、表情筋の緊張を弱めることで、シワの改善を図ります。 ボツリヌス菌毒素製剤というと、怖
続きを読む「夢の薬」ニボルマブ ニボルマブ。商品名「オプジーボ」という名前を色々なメディアで見たことがあるかもしれません。「夢の薬」と書かれ、従来はあまり信用のなかった「免疫治療」が脚光を浴びました。 現在日本国内では悪性黒色腫と
続きを読むようやく、暖かくなりお花見も待ち遠しい季節になって参りました。3月20日にテレビ出演(短いですが)したこともあり、湿布についてちょっと詳しく解説してみました。湿布は消炎鎮痛外用剤の一種ですのでまずはそこからはじめていきた
続きを読む初秋から冬に多くなる呼吸器疾患のひとつに「マイコプラズマ肺炎」があります。 マイコプラズマ肺炎とは マイコプラズマの正式名称は「Mycoplasma pneumoniae」という名称で実は微生物なのです。 微生物なのでウ
続きを読む