目次

紫外線の影響

夏に近づき、紫外線が気になってきた方も多いのではないでしょうか?
紫外線はよくシミの原因になると言われて皆様注意しておられると思います。

紫外線はシミの原因となるだけではなく、光老化といって皮膚のエイジング全般に関与してきます。光老化とは紫外線による影響のため、皮膚の細胞のDNA、もしくは弾性線維、コラーゲンなど損傷することによって発症する経年的変化のことです。

普段、日光に当たらない鼠径部などの皮膚と、良く日光を浴びる顔面や手背の皮膚を比較していただければ、光老化の影響がイメージしやすいかと思います。多くの方で鼠径部の方が、シミが少なく、またすべすべしていて、若々しい肌だな、と感じる方と思います。その差の大部分が紫外線による影響なのです。

UVAとUVBの違い

紫外線は波長の長いUVAと波長の短いUVBに分類されます.肌を褐色に変化させる(サンタン)のがUVAで、皮膚を赤く変化させる(日焼け)は主にUVBの影響です.

UVBの方が、生物に取って有害で、細胞のDNAを直接障害しますので有害なのは間違いないのですが、UBA、UVBいずれも間接的に細胞を障害します.そのため、UVAも無害という訳ではありません。
UVAの方が皮膚の深部にまで到達するため、コラーゲン、弾性線維を多く含む真皮に対する影響はUVAの方が大きいかもしれません。

UVA、UVBいずれも夏に増えるのですが、UVAは比較的年間を通じて多く降り注ぎます。

シミ、イボについて

光老化としてはシミや老人性のいぼなどが有名です。紫外線を浴びる事で皮膚の細胞のDNAが損傷し、それが蓄積した結果、細胞に異常が起こり発症すると考えられています。
 
また紫外線はDNAを損傷する事で皮膚癌の原因となる事もあります。

シワ・たるみについて

紫外線により真皮にあって皮膚の張りを保つ弾性線維という線維がダメージを受け変形してしまいます。また、長期間、慢性的に紫外線を浴びた場合、皮膚のボリュームを保つコラーゲンの減少につながります.その結果、皮膚のごわごわした感じや深いしわやたるみの原因になります。

予防方法

日差しの強い時間帯に外出される場合は、日焼け止めクリームをお勧めしたいと思います。日焼け止めクリームは一般的に使う量が少なすぎると言う事が指摘されています.日焼け止めクリームは全顔に対して0.8g、もしくは真珠2つ分が適量として推奨されていますが、実際にはその推奨量の半分程度しか使われていない、という事が指摘されております。

紫外線をカットするとビタミンDが不足するとご心配の方もおられるかと思いますが、あえて日焼けをしなくても、日常生活を送っていればビタミンDの生成に必要な十分な紫外線を浴びる事ができますので心配はいりません。さらにビタミンDは食物からも摂取できますのでまず不足することはありません。